著者はノンフィクションライターとしてよく知られている。私も著者の雑誌等での連載はよく拝見していた。

我々が切り込むことはおろか、垣間見すらできない様々な闇が社会にはある。それらの闇を白日のもとにさらけ出す手法は、著者ならではのものだ。今の我が国のネット文化はまだ匿名でのチクリが幅を利かせている。それに比べ、実名で闇に対峙する著者の取材姿勢はその対極を行くものだ。その覚悟には以前から畏敬の念を抱いていた。著者と比べると覚悟も努力も知識も足りない私だが、実名で正面から発信するという点において、著者の姿勢には学ぶところが多い。

本書は日本の暴力団を対象としている。闇組織として日本の裏に君臨してきた暴力団。戦後の日本の高度経済成長と歩調を合わせて勢力を伸ばした暴力団。今、暴力団はまさに存亡の危機にあるといえる。本書を読んでから、本稿を書くまでの間、日本最大の暴力団として知られる山口組の分裂が起きた。山口組ですら、己の存続をかけた過渡期にある、それが今の暴力団が置かれた状況なのだろう。

なお、私は暴力団の存在は否定しない。パレートの法則というものがある。勤勉な2割が全体の結果の8割を産み出すというあれだ。また、働きアリの法則もある。上位の勤勉な2割と下位の怠惰な2割の存在だ。働きアリの法則によれば、集団から下位の2割を除外しても、残りの8割から、新たな怠惰な2割が産まれると言われる。つまり、暴力団を今の世の中から排除したところで、別の新たな寄生者が現れるだけ、と思っている。

このように思うのは、私が暴力団とはほとんど縁のないまま生きてきたかもしれない。私は神戸出身だが、山口組の存在についてはほとんど意識したことがない。私の職業柄、みかじめ料を払ったこともない。

だが、今の暴力団の現状については、常々興味を持ってみていた。

本書は大きく七章に別れている。暴力団とは何か、という組織の説明、シノギの仕組み、人間関係について。このあたりは基礎講座といったところか。しかし、ここで書かれた基礎講座すら、私も含めた堅気の人間には興味深い。

続いて、海外のマフィアとの比較や、警察とのつながりが紹介される。この二章は著者の取材と今まで培った人脈によるものだろう。本書では様々な暴力団の内部情報が開陳される。そして、文章が「~そうです」で終わる文が目立つ。それはおそらくは著者の情報源からの伝聞なのだろう。本書を通して暴力団に関する伝聞情報やエピソードのあれこれが惜しげもなく披露されるが、それが本書に独特な雰囲気をまとわせている。

特に警察とのつながりについての記述では、暴力団が社会に巣食う様や警察との共栄を図っていると思われても仕方ない点、など、著者の知識が光る。海外マフィアへの国からの締め付けよりも日本のそれは甘いのではないか、という指摘である。返す刀で、暴力団を社会の便利屋として使う腐れ縁として使う世論の風潮への疑問も指摘している。芸能人や公権力、警察との馴れ合いは今に至ってもなお健在なのではないか、と。

実際141頁では、「そこには暴力団を見る国民の目に甘さがあることは認めなければなりません」と述べている。

それは、冒頭に書いた私自身の暴力団に対する態度(働きハチの法則を例に挙げた)への批判であることも自覚している。おそらくは私のような考えの者は多く、著者の方が正しいのだろう。しかし、本書に書かれた内容の通り、暴力団が壊滅となったところで、社会の悪を表立って引き受け、嫌われ役を甘んじて受ける存在はあるのだろうか。暴力団なきあと、その後釜に別の団体が居座るだけではないだろうか。

私の疑問への回答として、著者は続いて、暴力団の代替勢力である半グレ隊が勢力を伸ばしていることに触れる。暴力団に籍をおかずに反社会的な活動を行う彼らは、暴力団対策法の網からも、暴力団の伝統的な上下関係からも逃れ、勢力や人気を伸ばしているという。つまり、働きアリの法則はここでも表れていると云える。そして、新たな団体の存在から見ても暴力団は割りに合わない稼業になりつつあると著者はいう。

最終章では、一般人が暴力団関係者に出会ったらどうすればよいかについて、著者が経験からアドバイスをくれる。要は退くな、ということだ。世の常識が通用しない相手なので、我々は常識をバックにつけて対応すればよい、という。

ここまで書いて思い出した。私は暴力団関係者とは無関係に生きてきたと書いたが、正確には違う。二回関わり合いになったことがある。一度目は23歳の時、訪問販売の仕事をしていて、粘ってトークしてたら、掌底で殴られ、監禁されそうになったこと。二度目は30の時、以前住んでいた家の売却交渉の場において。私の交渉相手は、近隣で有名なやり手の地主で、私は契約締結の場を除いて毎回一人で交渉の場に臨んでいた。その内一度だけ、相手方は明らかにその筋の雰囲気を纏わせた方を同席させてきた。そのやり方に激怒した私は席を蹴って辞去した。多分上京してからの私が唯一激昂したのがこの時だったように思う。この時は私の家に件の地主さんから詫びの電話が入った。そして後で聞いたところによると、我が家だけ常識的な条件で売却が成立したが、他の家はありえない条件で立ち退かされたのだという。

たぶん、これからの人生でも暴力団の方とはご縁が出来るかもしれない。が、この時のように毅然とした態度を忘れず、私や家族、会社を守っていきたいと思う。

‘2015/4/26-2015/4/29


コメントを残して頂けると嬉しいです

読ん読くの全投稿一覧