さて、台北の朝です。ホテルも部屋もほどよい空間で、ゆっくり眠れました。この日、まず私たちが向かったのは近くの龍山寺です。その前にファミリーマートに寄り、お茶などを買いました。朝ご飯は抜きました。前の晩、餐食天堂で食べ過ぎたため、これ以上食べられません。

龍山寺は妻が行きたいと願っていた場所。いわゆるパワースポットです。道教や仏教など中国の伝統的な宗教が凝縮された寺です。23年前にも台北のどこかで中国のお寺を詣でた記憶がありますが、それは果たしてどこだったのか。忘れてしまいました。

龍山寺は、線香があちこちで煙をあげていること、お供え物が無数に並べられていることが印象に残ります。そして地元の年配の方々が堂を囲むように地面に座り、何やら一心不乱に祈っています。とてもにぎわっていながら、敬虔な信仰が根付いている印象があります。

さらに、おみくじも備わっています。どうやらおみくじは日本と違い、無料のよう。ツボに挿し込まれた無数の棒を一本引き抜くと、番号が書かれています。おみくじの託宣が書かれた棚にはそれぞれの番号ごとに引き出しがあり、開けると中に託宣が書かれた紙があります。続いて、その託宣が本当に叶うのかを、二枚で一組の木でできた貝のようなものを地面に落とし、その裏表の組み合わせで占います。妻が調べたところでは、他にもいろいろ、お詣りに当たっての作法があるようです。入り口で線香を受け取ると、お堂の奥にあるそれぞれの神様(関羽と華佗以外は知りませんでした)ごとに設けられたにお願いをし、大きな赤いろうそくの火から線香を熱し、反時計周りで最後にお堂にお詣りするのが良いのだとか。私たちはそのように理解しましたが、本当にこれで良いのかは理解できていません。

私たちの知らない中国の神々が多く祀られ、そこに大勢の地元の人が詣でている。時期やイベントに関係なく、普段から敬虔に詣でていると思われる人たちです。龍山寺を訪れてみて思いましたが、中国は神々への信仰がはるかに日本よりも強いように思えます。年配の方だけでなく、私たちと同じか若い人たちの姿も見えます。こうした中国の神々については、もう少し知っておかねばならないでしょうね。

さて、私たちが見よう見まねで祈っていると、本堂の周りで唱えていた人々が急に一斉にお経を唱え始めました。どうやらそういう時間になったようです。朝の祈祷の時間なのでしょうか。そうした場面に出会うと、日本よりもはるかに神が生活に根ざしているように思えます。この経験はなかなか得難いものでした。日本でも神社の本殿で正式参拝をしているときに覚える感覚のような。

龍山寺では妻は何かお守りを購入していたようです。日本の神社と同じようなお守り売り場が用意されていました。また、廟を囲む広場の一角にはなかなかいかめしい滝が水量も豊かに音を立てていました。おそらくは人工でしょうけど。

さて、龍山寺を出た後は、中正紀念堂に向かいます。地下鉄を乗り継げば行けますが、それよりも歩いていきたいと妻が言います。私はYoubikeという、すぐに利用できそうな街角のレンタサイクルで行きたかったのですが、妻は自転車は危ない、と及び腰。仕方がない。23年ぶりに台北を自転車で走破するもくろみはついえました。

ただ、歩いて感じる台北も、それはそれでまた良いものです。一時間弱は歩いたでしょうか。途中、カルフールの近くにあるスターバックスで朝のコーヒーと食事をとることにしました。スタバまでの道中も、車道の脇の建物の軒下の狭い通路を歩くのですが、この雰囲気はかつて私がみた台湾の光景そのものです。昨日はあまりそうした場所を歩かずにいたのですが、これこそが私にとって台湾を特徴づける街の様子です。しかも龍山寺のあたりは、台北でもかなり古い市街地の様子。再開発も途中になっていることから、まだまだ古い台湾の風情が残っている地域と言えましょう。

カルフールの前にはかなり大きな交差点があります。それを横断し、さらに中正紀念堂の方向へと向かいます。このあたりはさすが建物の軒下ではありません。広大な道く、歩道も潤沢に用意されています。その道に沿って台北市立大学の壁が続き、附属幼稚園の園庭も見えます。ただ、道のあり様からは洗練という印象は受けません。それよりも、古い建物をそのまま飾らずに使い続ける合理性が、自然と風合いを与えているようです。道路こそ広々としていますし、ゴミも落ちていないのですが、建物には年季が入っていて、それが人工的な印象を一掃してくれます。

歩きながら興味深く沿道の建物や土地が映しだす風物に目を奪われている間に、国家戯劇院が見えてきました。

23年前にも中正紀念堂は訪れ、その大きさと広さに感銘を受けた記憶があります。その印象を上書きするように国家戯劇院やその対に建つ国家音楽廳の巨大さは偉大。はるか向こうにそびえ立つ中正紀念堂は離れた距離でもその大きさが感じられます。それらを含む自由広場の広大さといったら!

巨大な自由広場の向こうに中正記念堂がそびえ立つその威容は、日本ではあまりみられない光景です。中華民国の威光を台湾にあまねく示すためには必要な装置だったのでしょう。国家戯劇院と国家音楽廳を両側に見つつ、私たちは中正紀念堂へと歩みます。とにかく広いので、歩くだけでも距離があります。中正紀念堂に着くと、今度は堂の中ほどまで続く階段を登ります。堂内に入ると、そこには蒋介石の巨大な座像があり、その巨大さは23年前と変わらず。ちょうど、衛兵の交代式があったばかりで、集っていた人々が急速にほぐれていきます。残念ながらわずかなタイミングの遅れで交代式には間に合いませんでした。

蒋介石の巨大な座像は、台北にとってのシンボルであることは間違いありません。ここには博物館を兼ねた展示コーナーがあるのですが、そろそろホテルへ戻らねばなりません。自由広場を歩き、壮麗な門から広場を後にします。そして来た道と同じ道を歩いて帰ります。行きに一時間かかったのだから、帰りも同じ時間が必要です。

私たちに残された時間は多くありません。なぜなら、昨日の飛行機の失敗があったから。帰りの飛行機も早い飛行機を取るはめになりました。おそらく5時ぐらいに桃園国際空港を出発する便だとか。ホテルでチェックアウトし、帰路に就きます。帰りは、直接、台北駅に行ったほうが楽だろうと思いました。ホテルには台鉄の萬華駅が直結しています。しかも台北駅まで一駅。なので、台湾国鉄を利用しました。列車が遅れたため、暗い駅の中で待たされましたが、やってきた電車に乗り、台北駅で乗り換えました。

行きは桃園国際空港からタクシーを使いましたが、帰りはMRTに乗って帰ることに。いわゆる台北メトロの郊外線です。これがなかなか乗り心地が良いのです。しかも社内でWi-Fiが充電ができます。台湾の進んだ一面をまた見せられた思いです。MRTに乗ること一時間で桃園国際空港へ。ここで、パイナップルケーキやお土産屋を巡り、出国、そして搭乗。

行きと違って、帰りは実にスムースでした。予定よりも早い便で帰ったため、台北でし残したことをいえばきりがありません。ですが、龍山寺と中正紀念堂という目的は達成できたので、不思議と未練はありませんでした。むしろ、妻とは今度娘たちを連れてこよう、という話になったぐらいです。私にとっても23年ぶりの台湾を思い出すには、ちょうど良い旅の日程だったのかもしれません。

旅の良さとは、日常から離れることで自分を客観的に見つめられる。よくそういいます。私にとってこの旅は、自分を客観的に見つめるというよりも、かつての自分と今の自分を、台北の街の発展を通して比較できた。その事に尽きると思いました。

私に自信を与えてくれたという意味でも、かつての台湾一周旅行はとても思い出に残る旅でしたから。今回の旅でお世話になった皆様と妻に感謝です。


One thought on “台湾の旅 2018/10/29

  1. Pingback: 2019年10月のまとめ(個人) | Case Of Akvabit

コメントを残して頂けると嬉しいです

旅マップの全投稿一覧