初めましての方は初めまして!そうでない方はいつもお世話になっております。
合同会社アクアビットの長井花愛です。

ずっと代表の長井さんに急かされていた文章、仕上がりましたので置いておきますね〜

2024年もあっという間に年の瀬を迎えてもう終わろうとしています。
今年度の初めに長井さんが「サイボウズデイズまであっという間だから、早く内容を決めなアカン!!」とせかせかしていたなぁと痛感しています。
それにしても今年のサイボウズデイズは大変でした……

CybozuDays2023の反省を踏まえ、今年の展示のデザインなどの構想は私とあづささんが担当すると言う方向で話を進めていましたが、あれ?話が噛み合わない……
いつになったら展示内容の話が固まるんだろうと、会議中に長井さんに声をかけてみたところ、まさかの展示内容まで私とあづささんが考えることになっており、仰天しました。私たち開発担当じゃないのに……???
(パッケージや恒常サービスなどプランを打ち出していない会社はこれが大変なのです)

などと言うことがあり、慌てて進行中の取引先に提供するものを少しアレンジして、医療系の展示内容にすることを決定しました。
どうなることやとヒヤヒヤしながら、衣装などを土壇場で購入しカピカピの目を開きながら展示パネルをデザインし、どうにか当日形になるようにしようと尽力しました。
(印刷会社さんに依頼した時点で「11月頭っすかwだいぶ先っすね〜w」な反応をされてだいぶ凹みました。もうちょっとブラッシュアップできたやん……)

当日他の社員さんやご縁があってお手伝いに来てくださった方などのおかげで、土壇場で構成したにしては皆さんから衣装や頒布品など大変ご好評いただき、来年の展示内容に生かしていきたいな、と思っております。
1つ反省点があるとしたらそうですね……社員さんの足腰を守るために椅子、用意するべきでしたね……

話は少し変わりますが、今年のサイボウズデイズは私史上初めて最初から最後まで展示側として参加させていただきました。
初めて一般で参加したときは、こういったビジネスイベントにしてはお祭り騒ぎのような展示会で度肝を抜かれましたね。会場も暗く展示物も奇抜で、正直怖さもありあまりブースを回れませんでした。(kintoneもパソコンもわからなかったので説明もちんぷんかんぷんでしたし)

今回ほぼ最初から会場にいたこともあり、恐怖は無く。事前説明により迷うこともなく。行きたいブースもセッションもたくさんできたのに、展示エリアから離れられず後悔する〜なんて言うことがありました。プリングルス貰いたかったな〜!!
でも1日1回滑り台滑ってこれたので、OKです。

またまた話は変わりますが、今年サイボウズデイズで何か特筆するとしたら、ゆるキャラですね!
トヨクモさんのトヨクモちゃん、サイボウズさんのオフまるくんなどに私がひとり大盛り上がりを見せていました。かわいい連呼おじさんになるところでした。
大好きなボカロの話題で盛り上がれたのもkintone界隈ならではでした!

今年アクアビットでは、メディカルキントーンと出目金をかけてメディキンと言うキャラクターをこれまた土壇場で作りステッカーにして頒布したのですが、kintone界隈に魚介や水棲生物のゆるキャラは珍しかったらしく、主に女性からご好評をいただきました。
今後のアクアビットの新ゆるキャラは、何か水にまつわる生き物を絡めて行けたらいいなぁと画策しております。

何か面白い水棲生物のkintoneダジャレが思い付いた方はご連絡お待ちしております。(笑)


One thought on “サイボウズデイズ2024の感想という名の一年の振り返り

  1. Pingback: 2024年12月のまとめ(法人) | Case Of Akvabit

コメントを残して頂けると嬉しいです

Case Of Akvabitの全投稿一覧