Articles tagged with: 訓練

ベルカ、吠えないのか?


これまたすごい本だ。
『アラビアの夜の種族』で著者は豪華絢爛なアラビアンナイトの世界を圧倒的に蘇らせた。
本書は『アラビアの夜の種族』の次に上梓された一冊だという。

著者が取り上げたのは犬。
犬が人間に飼われるようになって何万年もの時が過ぎた。人にとって最も古くからの友。それが犬だ。

その知能は人間を何度も助けてきた。また、牧羊犬や盲導犬のような形で具体的に役立ってくれている。そして、近代では軍用犬としても活動の場を広げている事は周知の通りだ。
軍用犬としての活躍。それは、例えば人間にはない聴覚や嗅覚の能力を生かして敵軍を探索する斥候の役を担ったり、闇に紛れて敵軍の喉笛を噛み裂いたりとさまざまだ。

二十世紀は戦争の世紀。よく聞く常套句だ。だが著者に言わせると二十世紀は軍用犬の世紀らしい。

本書はその言葉の通り、軍用犬の歴史を描いている。広がった無数の軍用犬に伝わる血統の枝葉を世界に広げながら物語を成り立たせているからすごい。

はじめに登場するのは四頭の軍用犬だ。舞台は第二次大戦末期、アリューシャン諸島のキスカ島。日本軍による鮮やかな撤退戦で知られる島だ。
その撤退の後、残された四頭の軍用犬。四頭を始祖とするそれぞれの子孫が数奇な運命をたどって広がってゆく。

誰もいないキスカ島に進駐した米軍は、そこで放置された四頭の犬を見つけた。日本軍が残していった軍用犬だと推測し、四頭を引き取る。それぞれ、違う任地に連れてゆかれた四頭は、そこでつがいを作って子をなす。
その子がさらに子をなし、さらに各地へと散る。
なにせ、二年で生殖能力を獲得する犬だ。その繁殖の速度は人間とは比べ物にならない。

軍用犬には訓練が欠かせない。そして素質も求められる。日本の北海道犬が備えていた素質にジャーマン・シェパードや狼の血も加わったことで、雑種としてのたくましさをそなえた軍用犬としての素質は研ぎ澄まされてゆく。

軍用犬にとって素質を実践する場に不足はない。何しろ二十世紀は戦争の世紀なのだから。
第二次大戦の痛手を癒やす間もなく国共内戦、そして朝鮮戦争が軍用犬の活躍の場を提供する。そして米ソによる軍拡競争が激しさを増す中、ソ連の打ち上げたスプートニク2号には軍用犬のライカが乗った。さらにはベルカとストレルカは宇宙から生還した初めての動物となった。
ベトナム戦争でも無数の軍用犬が同じ先祖を源として敵味方に分かれ、それぞれの主人の命令を忠実に遂行した。さらにはソビエトが苦戦し、最終的に撤退したアフガニスタンでも軍用犬が暗躍したという。

それだけではない。ある犬はメキシコで麻薬探知の能力に目覚めた。ある犬は北極圏へと無謀な犬ぞりの旅に駆り出された。またある犬は小船に乗ってハワイから南方の島へと冒険の旅に出、人肉を食うほどの遭難に乗り合わせた。またある犬はドッグショウに出され、ハイウェイで跳ねられ道路で平たく踏まれ続ける運命を受ける。
著者の想像力の手にかかれば、犬の生にもこれだけ多様な生きかたをつむぐことができるのだ。

お互いが祖を同じくしているとも知らずに交わり、交錯し、牙を交える犬たち。
犬一頭の犬生をつぶさに追うよりも、犬の種を一つの個体とみなし、それぞれの犬に背負わされた運命の数奇さを追う方がはるかに物語としての層が厚くなる。
ある人間の一族を描いた大河小説は多々あるが、本書ほどバラエティに富んだ挿話は繰り込めないはずだ。
それを繁殖能力の高い犬の一族で置き換えたところに本書の素晴らしさがある。
その広がりと生物の種としてのあり方。これを壮大に描く本書は物語としての面白さに満ちている。

無数の犬はそれぞれの数だけ運命が与えられる。その無数のエピソードが著者の手によって文章にあらわされる。無数の縁の中で同じ祖先を持つ犬がすれ違う。それは壮大な種の物語だ。
その面白さを血脈に見いだし、大河小説として読む向きもいるだろう。
だが、犬にとってはお互いの祖先が等しい事など関係ない。血統などしょせん、当人にとっては関係ない。そんなものに気をかけるのは馬の血統に血道をあげる予想屋か、本書の語り手ぐらいのものだ。

本書は、血統に連なって生きたそれぞれの犬の生を人間の愚かな戦争の歴史と組み合わせるだけの物語ではない。
それだけでは単なるクロニクルで本書が終わってしまう。

本書は犬たちのクロニクルの合間に、犬と少女との心の交流を描く。
ただし、交流といってもほのぼのとした関係ではない。付き合う相手が軍用犬である以上、それを扱う少女も並の少女ではない。
少女はヤクザの親分の娘であり、そのヤクザがロシアにシノギを求めて進出した際、逆に人質としてとらわれてしまう。11歳から12歳になろうかという年齢でありながら、自らの運命の中で生の可能性を探る。

少女が囚われた場所は、ソ連の時代から歴戦の傭兵が犬を訓練する場所だった。
その姿を眺めるうちに、ロシア語の命令だけは真似られるようになった少女。イヌと起居をともにする中で調教師としての素質に目覚めてゆく。

軍用犬の殺伐な世界の中でも、人と犬の間に信頼は成り立つ。
それをヤクザの素養を持つ少女に担わせたところが本書の面白さだ。
単なる主従関係だけでなく、一方向の関係だけでなく、相互に流れる心のふれあい。それを感じてはじめて犬は人間の命令に従う。
そのふれあいのきっかけとなった瞬間こそが、本書のタイトルにもなった言葉だ。

人の歴史を犬の立場から描いた本書は、斬新な大河小説だと言える。

‘2020/07/11-2020/07/12


マスカレード・イブ


『マスカレード・ホテル』は著者の多くの作品の中でも指折りの秀作だった。

ホテル・コルテシア東京でフロントクラークを務める山岸と、潜入捜査のためホテルマンに扮する刑事新田。お互いの間にプロ意識の火花が散る。新田はホテルマンが徹底して顧客を優先すること、そのために発揮される並々ならぬ観察力を山岸に見、山岸は刑事の事件防止に賭ける執念と、そのために惜しまぬ観察の眼や推察する力を新田の中に感じた。やり直せない真剣勝負の現場でしか分かり合えないプロ意識。そこからお互いの仕事や人物に敬意が払われていく様を描いていた。

本書では、山岸と新田がコルテシアで出会う前の日々を描いている。タイトルに”イブ”を含むゆえんだ。出会う前だから、二人が物語の中で交錯することはない。そんな制約の中、出会う前の二人をどう描きどう筋書きに織り込むか。それは長編ではあまりにも困難。なので、本書は短編集となっている。原則としてそれぞれの編はどちらか一方が主人公である。

『マスカレード・ホテル』で存分に発揮された山岸のホテルマンとしての心意気。そして新田の帰国子女ならではのドライで若々しい感性。それぞれの短編は新田と山岸の持ち味を前面にだした筋立てになっている。

「それぞれの仮面」
ホテル業界に入ってまもない山岸が主人公。かつて付き合っていた元カレが宿泊客としてやってくる。その元カレの連れの女性が行方をくらましてしまい、元カレは山岸に協力を依頼する。

プロットや筋書きにはあまり目新しさはない。本編は、新人である山岸がホテル業務の奥深さを知っていく初々しさが読みどころだ。その過程で読者は『マスカレード・ホテル』で披露されたホテル業務の奥深さを存分に知ることができる。また、山岸は元カレから懇願され、他のホテルマンの目の届かない場所で頼みを聞く。つまりその瞬間山岸はホテルマンではなくプライベートとして元カレの頼みを聞いたのだ。その時間は山岸の緊張を解く。そして、勤務中のホテルマンにあるまじき口調、つまり付き合っていた当時のくだけた口調に戻る。『マスカレード・ホテル』では徹頭徹尾ホテルマンの慇懃な口調で通していた山岸にも人間としての素の部分があるのだ。勤務中はプロ意識の塊のホテルマンだが、それ以外は一人の女性。そんな山岸の素顔を描き出している。それが本編のよいところだ。

「ルーキー登場」
本編では、新田の初々しさが楽しめる。そして、駆け出し刑事としてのひらめきが垣間見ることができる。

犯人も明白。動機も明らか。あとは送検するだけの単純な事件。誰もがそう思っていた事件。だが、新田の中でふとした疑問が頭をもたげる。だが、新田は先輩刑事の誰も気付かない真相に迫りながらも、黒と目星をつけたターゲットの犯行を証明できず、一敗地にまみれる。頭の回転の早さとそれを確かめようとする行動力は若い。だが、先輩に一目おかせる冴えを見せても、詰めは甘い。そんなルーキーの蹉跌を描きつつ、新田の人物造形もきっちりと行っている。著者は他の作品でも、わずかなページ数で的確に人物を造形する。本編でもその技の一端が見られる。

「仮面と覆面」
山岸が主人公の作品。ホテルマンの心得とはいかに気持ちよくお客様に過ごしていただくかにある。その目的を遂げるためにホテルマンは、仮面をつけてホテルにやってくるお客様に対し、仮面をかぶって応対する。”マスカレード”の由来もそこにある。ホテルマンはお客様がなんの仮面を被ろうとも、表ににじみ出るお客様の真の意図を読み取り、読み取りながら、あたかも仮面などないかのように応対する。

だが、お客様によっては仮面の上にさらに覆面をかぶっていることもある。ホテルで原稿を書く覆面作家と、その正体を暴こうとするファンたち。そのはざまに立ち、双方に粗相のないよう立ち振る舞う山岸。ホテルを舞台に三者の駆け引きが繰り広げられる。そして覆面作家の意外な正体が明かされる。短編の小気味良さが楽しめる一編だ。

「マスカレード・イブ」
新田の配下についた穂積理沙。彼女は捜査応援に駆り出された生活安全課の警官だ。刑事以外の女性と組むことに慣れない新田と刑事の経験が乏しい穂積。そんな二人が担当するのは教授殺人事件。教授の死によって利益を受ける助教授には当日大阪にいるというアリバイが。

張り切る穂積は助教授のアリバイを検証するため大阪へ向かう。だがアリバイは崩れそうにない。一つの成果もなく帰ろうとする穂積に救いの手が差し伸べられる。それは、ホテル・コルテシア大阪の開業応援スタッフとして出向していた山岸からのものだ。助教授は何のために学会が開かれている京都からわざわざ大阪のホテルに来たのか。

仮面をかぶってホテルに来ているお客様の秘密を守るホテル。そして犯人の仮面を剥ぐことが任務の警察。その微妙な駆け引きは『マスカレード・ホテル』を彷彿とさせる。そして山岸が気づいたお客様の仮面の裏側にある共通点。それは、なまじの観察力では気づかぬもの。

絶対に情報源を明かさないことを条件とした上で、山岸は穂積に宿泊客について気づいたことを伝える。そのわずかな手掛かりを元に事件は解決へと向かう。

新田は、その事実に気づいたホテルマンに感心し、そのホテルマンの名前を穂積に聞く。が、穂積は女同士の約束だからと名を明かさない。まだ新田と山岸が『マスカレード・ホテル』で知り合う前の話だ。ところが実はそれ以前に二人はすれ違っていた。そんなファンへのサービス精神にあふれた一編で本作は幕を閉じる。

‘2017/01/20-2017/01/20